RF35mmF1.8 Macro IS STMは、日常に潜む美しい瞬間を引き出すレンズです。広角でありながらマクロ機能を備え、細部にわたる描写力と美しいボケを両立させています。このレンズを通じて、普段見逃してしまうような光やディテールを捉え、新しい視点で世界を切り取ることができます。今回は、このレンズが生み出す魅力とその性能、使い方についてご紹介します。
魔法の光を捉える:RF35mm F1.8で描く新しい世界
RF35mmF1.8 Macro IS STMは、あらゆるシーンでその多様性と描写力を発揮し、写真愛好家から高い評価を得ています。このレンズの魅力は、コンパクトながらも高度な機能を詰め込んだデザインにあります。特にマクロ撮影や手ブレ補正機能を備え、動きの多い場面でもクリアな画像を実現します。次に、このレンズの特徴的なスペックについて詳しく見ていきましょう。
RF35mmF1.8 Macro IS STM レンズの概要
-特徴的なスペック
-スペック
特徴的なスペック
– マクロ撮影に対応し、0.5倍の高倍率でクローズアップ撮影が可能
– 手ブレ補正機能(IS)を搭載しており、最大5段分の補正効果
– コンパクトで軽量ながらも高い描写力
– 静音STMモーターにより、動画撮影時もスムーズなフォーカシング
– 9枚羽根の円形絞りによる美しいボケ味

マクロ撮影に対応し、0.5倍の高倍率でクローズアップ撮影が可能
RF35mmF1.8 Macro IS STMは、その名の通りマクロ撮影にも対応しており、最大0.5倍の高倍率で被写体を細部まで鮮明に捉えることができます。このレンズは、手ブレ補正機能や軽量設計を兼ね備え、日常的な撮影からクローズアップまで幅広いシーンで活躍します。それでは、このレンズの特徴的なスペックを見ていきましょう。
手ブレ補正機能(IS)を搭載しており、最大5段分の補正効果
手ブレ補正機能(IS)を搭載しており、最大5段分の補正効果があります。この機能により、手持ち撮影時でも安定した画像が得られます。特に低照度の環境や動きのある被写体を撮影する際に、その効果は顕著です。これにより、シャッタースピードが遅くても、クリアで鮮明な写真を撮ることが可能になります。また、手ブレ補正機能は動画撮影時にも役立ち、滑らかな映像を実現します。これにより、様々なシーンでの撮影がより快適に行えます。

コンパクトで軽量ながらも高い描写力
コンパクトで軽量でありながら、高い描写力を持っています。この特性により、持ち運びが容易で、旅行や日常のスナップ写真に最適です。また、レンズは細部までクリアに描写し、特にマクロ撮影においてもその性能を発揮します。これにより、被写体の質感や色合いを美しく再現することが可能です。コンパクトなサイズ感と優れた描写力は、写真愛好家にとって魅力的なポイントです。
静音STMモーターにより、動画撮影時もスムーズなフォーカシング
静音STMモーターを搭載しており、動画撮影時でもスムーズなフォーカシングが可能です。この技術により、オートフォーカスが迅速かつ静かに行われるため、撮影中に音が気になることはありません。また、フォーカスの移動も滑らかで、映像のクオリティを損なうことなく、プロフェッショナルな仕上がりを実現します。特にインタビューや風景撮影など、音が重要なシーンでも安心して使用できます。これにより、様々な撮影シーンでの利便性が向上します。
USMとSTM:オートフォーカスモーターの違いとその影響
カメラレンズにおけるUSM(Ultra Sonic Motor)とSTM(Stepping Motor)は、どちらもオートフォーカスを実現するための技術ですが、それぞれの動作原理と用途には明確な違いがあります。
USMは、超音波振動を利用した高速で正確なオートフォーカスを特徴とします。特に、静止画撮影において素早く被写体にピントを合わせることができるため、動きのある被写体やスポーツ、野生動物の撮影に適しています。また、USMは静音性にも優れており、動画撮影にも対応できるものの、特に高速性が求められるシーンでの使用が効果的です。
一方、STMはステッピングモーターを採用しており、動きが滑らかで静音性が高いのが特徴です。このため、動画撮影や静かな環境での撮影に最適です。STMは、ピント合わせがよりスムーズで音がほとんどしないため、動画でのフォーカスシフトが滑らかに行えます。ただし、USMほどの高速なフォーカス動作は期待できません。
このように、USMは高速性を重視した静止画向け、STMは滑らかさと静音性を重視した動画向けという、それぞれの強みが異なるため、撮影スタイルに応じて適切なモーターを選ぶことが重要です。
9枚羽根の円形絞りによる美しいボケ味
9枚羽根の円形絞りを採用しており、美しいボケ味を実現します。このデザインにより、背景が自然にぼやけ、被写体が際立つ効果があります。特にポートレートやマクロ撮影において、そのボケ味は魅力的で、写真に深みを与えます。また、円形の絞りは、ボケの形状を柔らかくし、より自然な印象を与えます。これにより、写真全体の雰囲気が向上し、表現力豊かな作品を作り出すことが可能です。

スペック
– 焦点距離:35mm
– 最大絞り:F1.8
– 絞り羽根:9枚、円形絞り
– フィルター径:52mm
– 最短撮影距離:0.17m
– 重量:約305g
焦点距離:35mm
焦点距離は35mmで、このレンズは広角レンズとしての扱いになります。最大絞りはF1.8と明るく、低照度下での撮影に強い性能を持っています。絞り羽根は9枚で、これにより美しい円形のボケを表現可能です。フィルター径は52mmで、手軽にフィルターを付け替えることができます。最短撮影距離は0.17mと非常に短く、被写体にかなり近づいての撮影が可能です。重量は約305gで、軽量かつ携帯性に優れています。

最大絞り:F1.8
このレンズの最大絞りはF1.8で、非常に明るいレンズです。F1.8の絞り値は、被写界深度を浅くして背景をぼかす効果が得られ、ポートレート撮影などで主題を際立たせることができます。また、低照度環境での撮影にも適しており、暗い場所でも高品質な画像を得ることができます。これにより、風景やスナップ、ポートレートなど、さまざまなシチュエーションで活躍するレンズとなっています。
絞り羽根:9枚、円形絞り
このレンズの絞り羽根は9枚構成で、円形絞りを採用しています。これにより、開放絞り付近で撮影した際、背景のボケが非常に滑らかで、美しい円形のボケが得られます。特に、点光源のボケが柔らかく自然に表現され、背景が主題を邪魔しない形で調和します。ポートレート撮影やクローズアップ撮影の際に、被写体を強調しつつも、背景のボケ効果が視覚的に優れた写真を生み出します。また、絞り羽根が多いことで、絞り込んだ際の光の表現も自然で、シャープさを維持しながら高品質な画像が得られます。
フィルター径:52mm
このレンズのフィルター径は52mmです。このサイズは一般的なフィルターが多数対応しているため、UVフィルターやNDフィルターなど、さまざまなフィルターを容易に取り付けることができます。また、フィルター径が大きすぎないため、フィルターの価格も比較的手頃で、持ち運びやすい点もメリットです。風景やポートレートなどの撮影において、フィルターを活用することで、さらに多彩な表現が可能になります。

最短撮影距離:0.17m
このレンズの最短撮影距離は0.17mです。被写体に非常に近づいて撮影できるため、クローズアップ撮影やテーブルフォトなど、小さな被写体を大きく写すことが可能です。これにより、マクロ撮影にも似た表現ができ、被写体の細部を鮮明に捉えることができます。最短撮影距離が短いことで、広角ながらもダイナミックな近接撮影が楽しめます。

重量:約305g
このレンズの重量は約305gで、非常に軽量です。長時間の撮影でも疲れにくく、手持ち撮影にも適しています。軽量ながらも堅牢な作りで、持ち運びに便利なため、旅行や日常のスナップ撮影など、様々なシーンで活躍します。また、カメラバッグに入れてもかさばらず、機動力を重視する撮影スタイルに最適です。
光学性能
– 解像度とシャープネス
– ボケ味
– 色収差や歪みの抑制
– コントラストと色再現性
解像度とシャープネス
解像度とシャープネスは、画像の詳細度や明瞭さを決定する重要な要素です。高解像度の画像は、より多くの細部を捉えることができ、シャープネスが高いと、エッジや輪郭がはっきりと表現されます。これにより、写真や動画のクオリティが向上し、視覚的なインパクトを持つ作品が生まれます。特に風景やポートレート撮影では、解像度とシャープネスが重要であり、鑑賞者に強い印象を与える要素となります。
ボケ味
ボケ味は、写真において背景をぼかすことで被写体を際立たせる効果です。特に、円形絞りを使用したレンズでは、ボケの形状が滑らかになり、より自然な印象を与えます。美しいボケ味は、ポートレートやマクロ撮影において特に重要で、写真全体の雰囲気を柔らかくし、被写体に焦点を当てることができます。この特性により、視覚的に魅力的な作品を生み出すことができ、鑑賞者に深い印象を残します。
色収差や歪みの抑制
色収差や歪みの抑制は、レンズの光学性能において重要な要素です。色収差は、異なる波長の光がレンズを通過する際に焦点がずれる現象で、これにより画像に色のにじみが生じます。高性能なレンズでは、色収差を抑えるために特別な光学設計が施されており、クリアで正確な色再現を実現します。
また、歪みは画像の形状に影響を与えるもので、特に広角レンズで顕著です。優れたレンズは、歪みを最小限に抑えることで、直線的な被写体を正確に描写し、自然な見た目を保つことができます。これにより、写真全体のクオリティが向上し、プロフェッショナルな仕上がりが得られます。
コントラストと色再現性
コントラストと色再現性は、画像の質を左右する重要な要素です。コントラストは、画像内の明暗の差を表し、高いコントラストはより鮮明で迫力のある画像を生み出します。適切なコントラストがあると、被写体のディテールや質感が際立ち、視覚的なインパクトが増します。
一方、色再現性は、実際の色をどれだけ忠実に再現できるかを示す指標です。高い色再現性を持つレンズは、色の鮮やかさや正確さが優れており、撮影した画像がよりリアルに感じられます。これにより、風景やポートレート写真などで、色の深みやニュアンスを効果的に表現することができます。コントラストと色再現性が優れていることで、全体的な画質が向上し、より魅力的な作品が生まれます。
機能とデザイン
– 外観のデザイン
– レンズ構成
– 手ブレ補正機能
– 付属フードやケースの情報
外観のデザイン
外観のデザインは、レンズの見た目や質感を指し、使用者にとって重要な要素となります。デザインは機能性だけでなく、持ち運びやすさや取り扱いやすさにも影響を与えます。特に、手に馴染む形状や質感、そして色合いが、撮影時の満足感を高める要因となります。さらに、外観のデザインはカメラ全体のスタイルにも関与し、個々の好みに応じた選択が可能です。このようなデザイン的要素は、撮影機材の選定において大きな影響を与えます。
レンズ構成
レンズ構成は、レンズの内部に配置されるレンズ群の配置や種類を指します。これにより、光学性能や特性が決定され、解像度、コントラスト、歪み、色収差などに影響を与えます。高品質なレンズは、異なる材料や形状のレンズを組み合わせて、最適な光学特性を実現しています。
例えば、特定の種類のレンズを使用することで、光の収束や散乱を制御し、よりクリアでシャープな画像を得ることができます。また、複数のレンズ要素を組み合わせることで、ボケ味を美しくし、色の再現性を向上させることも可能です。レンズ構成は、レンズの性能を左右する重要な要素であり、特定の撮影スタイルや目的に応じた最適な選択が求められます。

手ブレ補正機能
手ブレ補正機能は、カメラの手持ち撮影時に生じる微細な揺れを補正するための技術です。この機能により、特に低速シャッターやズーム撮影時でも、シャープでクリアな画像を得ることができます。手ブレ補正は、レンズ内に搭載されたセンサーやモーターを使用して、揺れを検出し、それに対抗するようにレンズの位置を調整します。
手ブレ補正機能が優れているレンズでは、動きの多いシーンや不安定な環境でも安心して撮影でき、特に動画撮影時にも役立ちます。これにより、映像がスムーズで滑らかになり、プロフェッショナルな仕上がりを実現します。また、撮影者が気軽に持ち運びできる軽量なレンズであっても、高い安定性を提供するため、旅行や日常のスナップ写真に最適です。
付属フードやケースの情報
RF35mmF1.8 Macro IS STMレンズには、レンズフード(EW-52)は付属しておらず、別売りです。フードの価格は約4,500円で販売されています。このフードは逆光時のフレアを防ぎ、レンズを保護する役割があります。
また、専用のケースやバッグも付属していないため、必要に応じて別途購入することが推奨されます。これにより、レンズの寿命を延ばし、撮影時の画質を向上させることができます。
使用感と操作性
– フォーカスリングの操作感
– オートフォーカス速度と精度
– マクロ撮影時の操作性
フォーカスリングの操作感
フォーカスリングの操作感は、RF35mmF1.8 Macro IS STMレンズの大きな特長の一つです。リングは滑らかで、直感的な操作が可能です。特に、マクロ撮影時には微細な調整が求められるため、この操作感は非常に重要です。また、STM(ステッピングモーター)を使用しているため、オートフォーカスも静かでスムーズに行われます。
オートフォーカス速度と精度
RF35mmF1.8 Macro IS STMレンズのオートフォーカス速度と精度は、非常に優れています。このレンズはSTM(ステッピングモーター)を搭載しており、スムーズで静かなオートフォーカスが特徴です。特に動画撮影時には、静音性と滑らかなフォーカス移動が大きな利点となります。

マクロ撮影時の操作性
RF35mmF1.8 Macro IS STMレンズのマクロ撮影時の操作性は非常に優れています。最短撮影距離は0.17mで、最大0.5倍の拡大率を実現しています。この特性により、被写体に非常に近づいて撮影することができ、細部を鮮明に捉えることが可能です。
フォーカスリングの操作感は滑らかで、微細な調整がしやすいため、特にマクロ撮影においては重要な要素となります。また、オートフォーカスが迅速かつ正確に行われるため、動きのある被写体や静止した被写体を問わず、快適に撮影できます。
さらに、STM(ステッピングモーター)の搭載により、オートフォーカス時の静音性が高く、動画撮影時でも煩わしい音を気にせずに使用できます。このような特性が、RF35mmF1.8 Macro IS STMレンズをマクロ撮影において非常に使いやすくしています。
使用されるシチュエーション
– マクロ撮影
– スナップ撮影
– 風景撮影
– ポートレート撮影
マクロ撮影
RF35mmF1.8 Macro IS STMレンズは、マクロ撮影に非常に適しています。最短撮影距離は0.17mで、最大0.5倍の拡大率を実現しています。フォーカスリングは滑らかで、精細な調整が容易なため、細かい被写体を撮影する際に非常に役立ちます。STM(ステッピングモーター)を搭載しているため、オートフォーカスも静かでスムーズです。これにより、動画撮影時にも安心して使用できます。
スナップ撮影
RF35mmF1.8 Macro IS STMレンズは、スナップ撮影に非常に適しています。このレンズはコンパクトで軽量なため、日常の撮影にも手軽に持ち運べます。焦点距離35mmは、一般的な視野に近く、自然な構図が得られるため、スナップ写真に最適です。
また、最大絞りF1.8により、浅い被写界深度を活かしたボケ味のある写真を撮影することができます。これにより、被写体を際立たせつつ背景を柔らかくぼかすことが可能です。さらに、STMモーターによる静音のオートフォーカスは、スナップ撮影時の動きのあるシーンでも頼りになります。
このレンズは、スナップ撮影の様々なシーンでの使用において、その優れた性能を発揮します。
スナップ写真とポートレート写真の違いスナップ写真とポートレート写真は、撮影スタイルや目的において異なります。スナップ写真は日常の瞬間を自然に捉えることを目的としており、計画や準備なしに撮影されることが多いです。カジュアルなアプローチが求められ、人物が写っていても自然な振る舞いが重要視されます。
一方、ポートレート写真は、人物を主な被写体とし、その個性や感情を引き出すことを目的としています。通常、事前の準備や演出があり、照明や背景が計画的に設定されることが多いです。このように、スナップ写真は瞬間を捉えることに重きを置き、ポートレートは被写体の個性を引き出すことに焦点を当てています。
風景撮影
RF35mmF1.8 Macro IS STMレンズは、風景撮影にも適しています。このレンズは35mmの焦点距離を持ち、広い視野を提供するため、風景全体を捉えやすい特性があります。最大絞りF1.8により、良好な光量を確保し、明るい条件でもシャープな画像を得ることができます。
さらに、最小絞りF22まで対応しており、深い被写界深度を得られるため、前景から背景までしっかりとピントを合わせることができます。特に広がりのある風景や自然を撮影する際には、これが重要な要素となります。
また、レンズの光学設計には、色収差や歪みを抑えるための技術が組み込まれており、クリアで高コントラストな画像を実現します。これにより、風景の色彩を忠実に再現することができます。
このレンズは、風景撮影において非常に信頼性が高く、さまざまな撮影シーンでの性能を発揮します。
ポートレート撮影
RF35mmF1.8 Macro IS STMレンズは、ポートレート撮影にも適しています。このレンズは、最大絞りF1.8を持ち、浅い被写界深度を活かして背景を美しくぼかすことができ、被写体を際立たせる効果があります。この特性により、ポートレート撮影において非常に魅力的な写真が得られます。
また、35mmの焦点距離は、人物を自然に捉えるのに適した視野を提供します。STM(ステッピングモーター)による静音オートフォーカスは、撮影時の動きに迅速に対応でき、特にモデルが動いている場合でも、スムーズなフォーカスが可能です。
さらに、レンズの光学性能が高く、色収差や歪みを抑える設計が施されているため、クリアで高品質な画像を得ることができます。これにより、ポートレートの細部や表情を鮮明に捉えることができます。
このように、RF35mmF1.8 Macro IS STMレンズは、ポートレート撮影においても高いパフォーマンスを発揮します。

RF35mm F1.8 Macro IS STMと他のレンズとの比較
– RF85mm F2 MACRO IS STM との比較
– RF100mm F2.8 L MACRO IS USMとの比較
RF85mm F2 MACRO IS STM との比較
RF35mm F1.8 Macro IS STMとRF85mm F2 Macro IS STMの比較では、焦点距離の違いが最も大きな特徴です。RF35mm F1.8は広角レンズとして、風景やスナップ撮影に適しており、被写体に近づいた撮影が得意です。一方、RF85mm F2は中望遠レンズで、ポートレート撮影に特化しており、被写体を際立たせる美しいボケが得られます。
また、どちらもマクロ機能を備えていますが、RF35mmはより広い範囲での近接撮影が得意で、RF85mmは被写体をより遠くから大きく捉えることが可能です。どちらも手ブレ補正(IS)機能を備えていますが、85mmの方がより大きなボケを生かした表現が得意です。
両者の用途は異なり、35mmは多用途で、旅行やスナップに適し、85mmは主にポートレートやクローズアップに向いています。

項目 | RF35mm F1.8 Macro IS STM | 評価 | RF85mm F2 Macro IS STM | 評価 |
---|---|---|---|---|
焦点距離 | 35mm | ▲ | 85mm | 〇 |
最大絞り | F1.8 | 〇 | F2.0 | × |
絞り羽根 | 9枚 | 〇 | 9枚 | 〇 |
最短撮影距離 | 0.17m | 〇 | 0.35m | × |
フィルター径 | 52mm | 〇 | 67mm | × |
重量 | 305g | 〇 | 500g | × |
手ブレ補正 | 5段分 | 〇 | 5段分 | 〇 |
特長 | 軽量、広角マクロ撮影 | 〇 | 中望遠、ポートレートに最適 | 〇 |
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM との比較
RF35mm F1.8 Macro IS STMとRF100mm F2.8 L Macro IS USMの比較では、用途や特性が異なります。
焦点距離に関して、RF35mm F1.8は広角レンズで、風景やスナップ撮影、テーブルフォトに適しています。被写体に近づいて撮影でき、ダイナミックな構図が得意です。一方、RF100mm F2.8は中望遠レンズで、マクロ撮影やポートレートに特化しており、より遠くから被写体を大きく写すことができます。
最大絞りでは、RF35mmがF1.8と明るく、低照度でも撮影がしやすいです。RF100mmはF2.8で、こちらも十分に明るく、背景を大きくぼかすことができます。
最短撮影距離は、RF35mmが0.17mと非常に短く、被写体に近づいたマクロ撮影が可能です。RF100mmは0.26mで、より離れた位置からのマクロ撮影が可能です。特に100mmの方が等倍撮影ができるため、細部の撮影に強みがあります。
重量に関して、RF35mmは約305gと軽量で携帯性に優れています。RF100mmは約730gで、よりしっかりした作りですが、持ち運びにはやや重めです。
手ブレ補正に関しては、RF35mmは5段分、RF100mmは最大8段分の補正が可能で、より安定した撮影ができます。
総じて、RF35mmは広角の多用途レンズとして使いやすく、スナップやマクロ撮影に向いています。一方、RF100mmは中望遠のポートレートやマクロ撮影に強みを持ち、より高度な撮影が可能です。どちらもマクロ撮影が可能ですが、焦点距離の違いで使い分けると良いでしょう。

項目 | RF35mm F1.8 Macro IS STM | 評価 | RF100mm F2.8 L Macro IS USM | 評価 |
---|---|---|---|---|
焦点距離 | 35mm | ▲ | 100mm | ▲ |
最大絞り | F1.8 | 〇 | F2.8 | × |
絞り羽根 | 9枚 | 〇 | 9枚 | 〇 |
最短撮影距離 | 0.17m | 〇 | 0.26m | 〇 |
フィルター径 | 52mm | 〇 | 67mm | × |
重量 | 305g | 〇 | 730g | × |
手ブレ補正 | 5段分 | 〇 | 8段分 | 〇 |
特長 | 軽量、広角マクロ撮影 | 〇 | 等倍撮影、IS性能が高い | 〇 |
まとめ
RF35mm F1.8 Macro IS STMは、広角レンズとしての性能とマクロ撮影の利便性を兼ね備えた、非常に多機能なレンズです。コンパクトで軽量ながらも、F1.8という明るい絞り値と9枚羽根の円形絞りにより、美しいボケを実現し、ポートレートやスナップ撮影、さらには風景やマクロ撮影においても素晴らしいパフォーマンスを発揮します。手ブレ補正機能(IS)を搭載し、低照度環境でも安定した撮影が可能です。
RF35mm F1.8は、旅行や日常のスナップ撮影に最適で、細部にわたる描写力と軽快な操作感が魅力です。特に、最短撮影距離が0.17mという近接撮影能力は、小さな被写体をクローズアップして撮影する際に威力を発揮します。また、静音STMモーターにより、動画撮影時にもスムーズかつ静かなフォーカシングが可能です。
総じて、RF35mm F1.8 Macro IS STMは、多用途で扱いやすいレンズとして、初心者からプロまで幅広い層にとって満足できる一品です。


