写真の印象を左右する「ボケ」。被写体を浮かび上がらせ、背景を柔らかく溶かし込むこの表現は、レンズ選びにおいても重要なポイントです。「EF70-200mm F2.8L IS III USM」と「EF70-200mm F2.8L IS USM」は、それぞれ異なる世代の光学技術を駆使したモデルであり、ボケ味や描写力に微妙な違いがあります。両モデルの特長を活かして、シーンに合わせた美しいボケを引き出すためには、どちらが適しているのでしょうか。ここでは、それぞれのボケ表現の違いに焦点を当て、各レンズの魅力を比較していきます。
EF70-200mm F2.8L IS III USM vs EF70-200mm F2.8L IS USM:Bokehの徹底比較
写真の魅力をさらに高める「ボケ」は、レンズの選択によって撮影の表現力が大きく変わります。今回比較する「EF70-200mm F2.8L IS III USM」と「EF70-200mm F2.8L IS USM」は、どちらも優れた描写力を備えていますが、最新モデルのIII型と旧モデルの違いが、ボケや色の自然さ、立体感などにどう影響するかを見極めることが大切です。この記事を通じて、シーンや用途に合わせたレンズ選びに役立つ情報をお届けします。
EF70-200mm F2.8L IS III USMとEF70-200mm F2.8L IS USMの基本的な違い
– レンズコーティングの改良
– フォーカス速度の向上
– カラー再現性の違い
レンズ表面処理の改良
EF70-200mm F2.8L IS III USMには、新たにASC(Air Sphere Coating)と呼ばれる特殊な表面処理が施されています。これにより、従来のEF70-200mm F2.8L IS USMでは目立ちやすかった逆光や強い光源が画面内に入る場面でのフレアやゴーストが軽減されます。この新しいASC処理によって、レンズ表面での反射が大幅に抑えられ、逆光や夜間の撮影でもよりクリアでシャープな描写が可能になっています。特に、夜景や背景に強い照明があるシーンでの撮影では、旧モデルと比較して鮮明さが増し、光の反射による被写体のディテール消失が防がれます。このASC技術は、特に厳しい光条件下でも優れた描写力を発揮し、様々な場面で高品質な画像が得られます。従来モデルのEF70-200mm F2.8L IS USMも十分にクリアな画質を提供していましたが、III型はさらに精細な描写が可能となり、幅広い撮影シーンに対応しています。
フォーカス速度の向上
EF70-200mm F2.8L IS III USMでは、オートフォーカス速度がわずかに向上しており、AFアルゴリズムも新たに改良されています。この改良により、特に動きの速い被写体やスポーツシーンでの撮影時により迅速かつ正確にピントを合わせることが可能です。旧モデルのEF70-200mm F2.8L IS USMでも高速なフォーカス性能が評価されていましたが、III型ではさらにスムーズなフォーカシングが可能であり、ピントの揺れや焦点が微妙に外れるといった現象を軽減しています。実際に使用すると、III型のAF精度の向上は細かい部分での反応の速さとして感じられ、細やかな動きに対しても確実に追従します。スポーツや野生動物などの素早い動きのシーンでは、このフォーカス速度の向上が大きな利点となり、より多くのシャープな写真を得ることが可能です。

カラー再現性の違い
EF70-200mm F2.8L IS III USMとEF70-200mm F2.8L IS USMでは、わずかながら色の再現に違いが見られます。新しいモデルでは、より自然な色合いを引き出すための工夫がなされています。具体的には、III型では特に肌の色や風景の緑や青空など、ナチュラルで鮮やかな発色が重視される場面で高い表現力を発揮します。この向上は、レンズの光学設計の精度が従来モデルよりもさらに向上したことに起因しており、より正確で豊かな色彩表現が可能となりました。従来のEF70-200mm F2.8L IS USMも高い色再現性で評価されていますが、III型では特に色の自然さが求められる場面で、その特性がより効果的に発揮されます。これにより、特に肌の色味が求められるシーンや風景撮影など、色表現の精度が求められる状況において、自然な発色が期待できます。リアルで鮮やかな色を再現することで、より高い満足度のある撮影が可能になるため、撮影シーンを問わず幅広いジャンルでの活用が期待されます。
手ブレ補正機能の向上
– 手ブレ補正の精度
– 動きのある被写体への対応力
– 手ブレ補正の効果時間
手ブレ補正の精度
EF70-200mm F2.8L IS III USMには、最大5段分の手ブレ補正機能が搭載されています。これは従来モデルのEF70-200mm F2.8L IS USMと比較してわずかながらも強化されており、特に望遠端での手持ち撮影でその効果が感じられます。この改良により、手ブレの心配が減り、シャッタースピードを低く設定した撮影でも安心して手持ち撮影が可能です。夜景や暗い場所での撮影では、より安定した画像が得られ、三脚を使用しなくてもシャープな写真が撮影できます。これにより、旅行先や日常のシーンなど、三脚を持ち運ぶのが難しい場面でも、高画質な撮影を実現できます。III型の手ブレ補正は、特に暗所や望遠端での撮影において旧モデルよりも信頼性が高く、動きのある被写体にも対応しやすくなっています。

動きのある被写体への対応力
EF70-200mm F2.8L IS III USMの手ブレ補正は、動きの速い被写体に対しても効果的に対応できるよう最適化されています。これにより、スポーツや野生動物など、動きの激しいシーンでも手持ちでの撮影時にブレを最小限に抑えることができます。従来のEF70-200mm F2.8L IS USMでもスポーツ撮影で十分な手ブレ補正効果がありましたが、III型ではさらに精度が向上し、特にシーンモードを切り替えることなく手持ち撮影でも高精度な画像を得ることが可能です。このため、アウトドアでの撮影や、スポーツイベントでの動きの速い被写体を捉える場合においても安定した結果が得られます。
手ブレ補正の効果時間
EF70-200mm F2.8L IS III USMの手ブレ補正機能は、長時間の露光でも安定した効果を発揮するように設計されています。低速シャッターでの撮影時にも手ブレを抑える性能が向上しており、特に夜景や薄暗い場所での撮影においてその強みが活かされます。従来のEF70-200mm F2.8L IS USMでも良好な手ブレ補正性能がありましたが、III型はさらにその精度が向上し、手持ちでの夜間撮影が一層可能となりました。このため、夜景の撮影や、室内での薄暗い状況での撮影で、シャープな写真を手軽に得られる点が特徴です。
設計であり、耐久性が高いことも特徴です。EF70-200mm F2.8L IS III USMでは軽量化を意識して改良が加えられているものの、性能や堅牢性を犠牲にすることなく耐久性が確保されています。このわずかな軽量化により、長時間の撮影や手持ちでの使用時において、旧モデルに比べ若干の負担軽減が期待できます。しかし、一般的な用途においては、両モデルとも重厚感のある設計が保たれており、特に風景撮影や望遠を多用するシーンでその存在感が活かされます。したがって、カメラバッグに収める際や長距離の持ち運びでは、軽量化の恩恵を感じられる場面が多いです。III型の改良は、持ち運びやすさを向上させると同時に、耐久性を保ったまま実用性のある設計を提供しています。
携帯性の改善
EF70-200mm F2.8L IS III USMは、従来のモデルと比較してわずかにバランスが改善されており、持ちやすさが向上しています。これは、内部の設計やレンズの配置に工夫が施され、よりカメラボディとの一体感を得られるためです。従来モデルも十分に安定感のあるレンズでしたが、III型では手持ち撮影時のバランスがより最適化されています。これにより、撮影中の安定性が増し、特に長時間の手持ち撮影においても快適さを感じられるようになっています。また、この改良によりカメラとの重量バランスが適切になり、安定した構図を保ちやすく、手持ちでの構図決定が容易になっています。撮影者の負担を軽減する設計が、様々なシーンで役立つことでしょう。
長時間撮影時の負担軽減
EF70-200mm F2.8L IS III USMは、長時間使用する際に感じる疲労感を軽減するための設計が施されています。従来モデルのEF70-200mm F2.8L IS USMも、バランスの良い重量設計が高く評価されていましたが、III型ではさらにユーザーの負担を考慮した工夫がなされています。具体的には、握りやすさや指が自然にフィットする設計に加え、手にかかる負荷を分散させる形状に変更されています。これにより、長時間の撮影や連続した撮影セッションであっても、持続的な快適さが確保されているため、撮影者の集中力が持続します。また、この設計の改良により、特にアウトドアでの撮影や、動きの多いシーンにおける手持ち撮影が一層快適に行えるため、長時間の使用でも疲労を最小限に抑えることができます。
操作性と使用感の違い
– フォーカスリングの操作感
– ズーム操作のスムーズさ
– 耐久性と防塵・防滴性能
フォーカスリングの操作感
EF70-200mm F2.8L IS III USMとEF70-200mm F2.8L IS USMでは、フォーカスリングの操作感に微妙な違いが見られます。III型はフォーカスリングのトルクが最適化されており、手の動きに自然に馴染む操作感が特徴です。この改良により、手動でのピント調整がよりスムーズになり、特に微調整が必要な場面での操作性が向上しています。従来モデルもフォーカスリングの操作感は優れていましたが、III型ではより細やかで軽い力での操作が可能になっています。これにより、マニュアルフォーカスを多用する撮影シーンや静寂を求められる場面においても、撮影者がストレスを感じにくくなっています。特に長時間の撮影においては、この操作感の違いが手の疲労軽減にもつながり、集中力を保った撮影が可能です。
ズーム操作のスムーズさ
EF70-200mm F2.8L IS III USMでは、ズーム操作の感触がさらに改善されています。ズームリングの滑らかな動作がより一層意識されており、素早く構図を変更する際にもスムーズに操作が可能です。従来のEF70-200mm F2.8L IS USMでもズーム操作の信頼性は高かったものの、III型では特に摩擦の軽減が考慮されており、ストレスなくズーム範囲全体を移動できます。特にスポーツや動物撮影といった、瞬間を逃したくないシーンではこのスムーズな操作性が大きなメリットとなり、構図変更が求められる場面でも安定して使用できます。III型のズーム操作の滑らかさは、使い手の意図に即した素早い対応が可能で、さまざまな撮影スタイルに適しています。
耐久性と防塵・防滴性能
EF70-200mm F2.8L IS III USMとEF70-200mm F2.8L IS USMはどちらも耐久性に優れ、防塵・防滴性能が備わっていますが、III型ではさらなる改良が施されています。EF70-200mm F2.8L IS III USMでは、筐体のシーリング性能が強化され、屋外での過酷な環境下でも安心して使用できる設計がされています。この耐久性の強化により、風や砂埃が多い環境でも安心して撮影に集中することができ、特にフィールドワークやアウトドアでの撮影において信頼性が高いです。従来のEF70-200mm F2.8L IS USMも高い防塵・防滴性能を有していましたが、III型はさらにその信頼性が強化されており、日常の撮影シーンから厳しい環境での使用においても、安心して撮影を続けることが可能です。
EF70-200mm F2.8L IS III USMとEF70-200mm F2.8L IS USMの比較では、撮影者が求める細やかな機能や操作性がわずかながら進化しています。ASC技術によるフレア軽減や、手ブレ補正の強化、そして操作性の向上がIII型の特徴であり、厳しい環境下でも高品質な撮影をサポートします。さまざまな撮影シーンにおいて、それぞれのモデルの特徴を活かした選択が可能となり、撮影スタイルに合わせた最適なパートナーとなるでしょう。

描写性能とボケ味の違い
– 解像力の向上
– ボケの滑らかさ
– 明暗差の表現力
解像力の向上
EF70-200mm F2.8L IS III USMは、従来のEF70-200mm F2.8L IS USMに比べて解像力が向上しています。特に画面の隅々までクリアでシャープな描写が可能で、細かいディテールまで忠実に再現できることが特長です。この進化により、風景や建物の撮影時でも被写体のディテールがしっかりと表現されます。III型の解像力は、複数のレンズ要素が高度に配置されているため、従来のモデルよりもシャープさがさらに強化されています。これにより、印刷物や大きなサイズでのプリントでも画質の低下を感じることなく、くっきりとした画像を得ることが可能です。また、III型のシャープな解像力は、スポーツや動物撮影においても細部まで鮮明な描写を実現するため、さまざまなシーンで高品質な写真が得られます。
ボケの滑らかさ
EF70-200mm F2.8L IS III USMは、ボケの滑らかさにおいても旧モデルと異なる表現力を持っています。III型は円形絞りを採用しており、背景のボケが柔らかく、自然な描写となるよう工夫されています。これにより、被写体の背景が柔らかく溶け込み、被写体を際立たせる立体感のある描写が可能です。従来モデルも美しいボケを提供していましたが、III型ではさらに一層滑らかで、主役が際立つように背景がぼけるため、被写体が浮き立つような写真を撮影できます。このボケ味の滑らかさは、植物や動物の撮影などで特に効果を発揮し、写真全体に上品で落ち着いた印象をもたらします。

明暗差の表現力
EF70-200mm F2.8L IS III USMは、明暗差の表現力が一段と向上しており、幅広いダイナミックレンジを持つ撮影が可能です。これにより、強い光が差し込むシーンや、暗い影が生じる状況でも、被写体の明暗差をしっかりと捉えることができます。III型では、特に明るい部分と暗い部分のトーンをバランス良く表現することで、自然な仕上がりを実現しています。旧モデルのEF70-200mm F2.8L IS USMも優れた描写力を持っていましたが、III型はさらに明暗の階調が豊かになり、立体感のある表現が可能です。これにより、風景やポートレートなどの撮影において、より深みのある写真を撮影でき、繊細な明暗の表現が求められる場面でも優れた結果が得られます。
EF70-200mm F2.8L IS III USMとEF70-200mm F2.8L IS USMを比較すると、III型は細部の描写力や色彩表現に優れた改良が見られます。解像力の向上や滑らかなボケ味、幅広いダイナミックレンジが特長で、より高精度な撮影が求められるシーンでも、期待通りの表現が可能です。撮影シーンに合わせてそれぞれのモデルの強みを活かし、自分のスタイルに合ったレンズを選ぶことができます。
EF70-200mm F2.8L IS III USMとEF70-200mm F2.8L IS USM 比較
項目 | EF70-200mm F2.8L IS III USM | 評価 | EF70-200mm F2.8L IS USM | 評価 |
---|---|---|---|---|
焦点距離 | 70-200mm | 〇 | 70-200mm | 〇 |
最大絞り | F2.8 | 〇 | F2.8 | 〇 |
最小絞り | F32 | 〇 | F32 | 〇 |
レンズ構成 | 23群19枚 | 〇 | 13群17枚 | 〇 |
絞り羽根数 | 8枚 | × | 9枚 | 〇 |
最短撮影距離 | 1.2m | × | 0.7m | 〇 |
手ブレ補正 | 3.5段分 | × | 5段分 | 〇 |
フィルター径 | 77mm | 〇 | 77mm | 〇 |
重量 | 約1480g | × | 約1070g | 〇 |
防塵・防滴性能 | あり | 〇 | あり | 〇 |

まとめ
EF70-200mm F2.8L IS III USMとEF70-200mm F2.8L IS USMの比較により、それぞれの強みが明らかになりました。EF70-200mm F2.8L IS III USMは解像力やシャープな描写力が特徴で、安定した手ブレ補正機能と耐久性が求められる場面で有利です。一方、EF70-200mm F2.8L IS USMは軽量で携帯性に優れ、ズーム操作の滑らかさが魅力です。また、ボケ味の滑らかさや自然な色再現も評価されるポイントです。選択は撮影シーンや使用目的に合わせて行い、それぞれのモデルの強みを活かすことで、より満足度の高い撮影が可能になるでしょう。
