EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、世界初の内蔵LEDライトを搭載した革新的なレンズです。この機能により、暗い場所でも被写体を鮮明に照らし出し、通常では捉えきれない微細な世界を映し出すことができます。唯一無二の視点を手に入れ、これまでにないマクロ撮影体験を実現しましょう。
世界初の内蔵LEDライトで唯一無二の世界を
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、世界初の内蔵LEDライトを搭載したユニークなレンズです。この革新的な機能により、暗い環境でも細部を鮮明に捉えることが可能になり、唯一無二のマクロ撮影体験を提供します。さらに、スーパーマクロモードや手ブレ補正機能など、多彩な機能を備えたこのレンズは、コンパクトながらも多くの可能性を秘めています。次に、このレンズの主な特徴やスペックについて詳しく見ていきましょう。
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMの特徴
– 世界初の内蔵LEDライト付きレンズ
– 手ブレ補正機能(IS)搭載
– コンパクトで軽量(130g)
– スーパーマクロモード搭載で拡張された撮影能力
世界初の内蔵LEDライト付きレンズ
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、世界初の内蔵LEDライト「Macro Lite」を搭載したオートフォーカスマクロレンズです。この機能により、暗い場所でも被写体をしっかりと照らし、マクロ撮影時に細部まで鮮明に捉えることができます。また、スーパーマクロモードと手ブレ補正(IS)機能を備えており、より高倍率で安定した撮影が可能です。軽量でコンパクトな設計(130g)により、持ち運びやすく、日常使いにも適しています。
(なお、Canonはその後、EF-S 35mm F2.8 Macro IS STMにも内蔵LEDライトを搭載しており、EF-Sマウントのカメラにも対応するモデルを展開しています。)
手ブレ補正機能(IS)搭載
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMには手ブレ補正機能(IS)が搭載されており、マクロ撮影時の微細な揺れやブレを効果的に抑えます。これにより、手持ち撮影でも安定した写真を撮ることができ、細部までクリアな描写を実現します。

コンパクトで軽量(130g)
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、非常にコンパクトで軽量な設計が特徴で、わずか130gの重量です。この軽さにより、持ち運びが簡単で、長時間の撮影でも疲れにくく、どこにでも気軽に携帯できる便利なレンズです。
スーパーマクロモード搭載で拡張された撮影能力
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMにはスーパーマクロモードが搭載されており、通常のマクロ撮影を超える1.2倍の高い撮影倍率を実現します。この機能により、肉眼では捉えきれない微細な部分まで鮮明に撮影することが可能で、マクロ撮影の表現力が大幅に拡張されています。
特徴的なスペック
– 円形絞りによる美しいボケ味
– 最大撮影倍率1.2倍(スーパーマクロモード)
– 最短撮影距離0.097m(スーパーマクロモード)
円形絞りによる美しいボケ味
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、円形絞りを採用しており、絞りを開けた状態で撮影すると、滑らかで美しいボケ味を表現することができます。特に、背景のボケが柔らかく、自然な描写を可能にするため、被写体が際立ち、印象的な写真を撮影することができます。
最大撮影倍率1.2倍(スーパーマクロモード)
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、スーパーマクロモードを使用することで、最大1.2倍の撮影倍率を実現します。これにより、通常のマクロレンズでは捉えられない、さらに微細なディテールを鮮明に映し出すことが可能です。非常に小さな被写体でも大きく引き伸ばして撮影でき、繊細な表現を楽しむことができます。

最短撮影距離0.097m(スーパーマクロモード)
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMのスーパーマクロモードでは、最短撮影距離が0.097mに設定されており、被写体に非常に近づいて撮影することが可能です。この短い撮影距離により、極めて小さな被写体を大きく映し出し、細部まで鮮明に捉えることができます。マクロ撮影において、これほどの接近撮影は新たな視点を提供し、ユニークな作品を生み出すことができます。
スペック一覧
– 絞り羽数:7枚
– 円形絞りによる美しいボケ味
– 焦点距離:28mm
– 最大絞り:F3.5
– 最小絞り:F22
– レンズ構成:6群7枚
– 手ブレ補正:IS(4段分)
– 最大撮影倍率:1.2倍(スーパーマクロモード)
– 最短撮影距離:0.097m(スーパーマクロモード)
– モーター:STM(ステッピングモーター)
– フィルター径:43mm
– 質量:130g
– 対応マウント:EF-Mマウント
絞り羽数:7枚
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、7枚の絞り羽根を採用しており、滑らかで自然なボケ味を実現します。絞り羽数が多いことで、絞りを絞った際でも柔らかな描写が可能となり、背景を美しくぼかしながら被写体を引き立てる表現が得られます。
円形絞りによる美しいボケ味
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、円形絞りを採用しており、開放絞り付近で撮影すると滑らかで美しいボケ味を生み出します。背景の光源や点光源が丸く柔らかくボケることで、被写体が際立ち、魅力的な写真を撮影することができます。特にポートレートやマクロ撮影において、この円形絞りが効果的に活用されます。
焦点距離:28mm
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMの焦点距離は28mmです。この焦点距離は、広角と標準の中間に位置し、風景やスナップ、さらにはマクロ撮影にも幅広く対応できる汎用性の高さが特徴です。特にミラーレスカメラのAPS-Cセンサーに装着すると、フルサイズ換算で約45mm相当の視野角になり、自然なパースペクティブでの撮影が可能です。

最大絞り:F3.5
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMの最大絞りはF3.5です。この値により、光を十分に取り込むことができ、低照度環境でも明るい撮影が可能です。また、被写体の背景を美しくぼかすボケ効果も得やすく、ポートレートやマクロ撮影での表現力を高めることができます。
最小絞り:F22
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMの最小絞りはF22です。この絞り値により、被写界深度を深くすることができ、風景やマクロ撮影で細部までくっきりとした写真を撮影するのに適しています。特に明るい環境や細部までピントを合わせたい場面で、最小絞りが活躍します。

レンズ構成:6群7枚
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMのレンズ構成は6群7枚です。この設計により、コンパクトなサイズながら高い描写力を実現し、画面全体で鮮明な画質を提供します。特殊なレンズ配置により、歪みや色収差を最小限に抑え、クリアで自然な写真を撮影することが可能です。

手ブレ補正:IS(4段分)
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMには、4段分の手ブレ補正機能(IS)が搭載されています。この機能により、特にマクロ撮影や低照度環境での手持ち撮影時に発生しやすいブレを効果的に抑え、安定したクリアな写真を撮影することが可能です。手持ちでの撮影が多い状況でも、シャープな画像を確保できます。

最大撮影倍率:1.2倍(スーパーマクロモード)
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、スーパーマクロモードを使用することで最大撮影倍率1.2倍を実現します。この高倍率により、被写体を非常に大きく捉え、微細なディテールまで鮮明に撮影することが可能です。特に、肉眼では見逃しがちな小さな被写体の細部まで表現できるため、マクロ撮影の幅が大きく広がります。
最短撮影距離:0.097m(スーパーマクロモード)
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMのスーパーマクロモードでは、最短撮影距離が0.097m(9.7cm)となっています。この短い撮影距離により、被写体に非常に近づいて撮影でき、細部まで大きく拡大して捉えることが可能です。特に、小さな被写体や細かいディテールを撮影する際に、その距離感が活きて、ユニークな視点を提供します。
モーター:STM(ステッピングモーター)
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、STM(ステッピングモーター)を採用しています。STMは、静かでスムーズなオートフォーカスを実現し、特に動画撮影時にフォーカスの動きが滑らかで、音もほとんど気になりません。これにより、静音性が求められる場面でも快適に撮影ができ、フォーカスの精度とスピードも優れています。
フィルター径:43mm
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMのフィルター径は43mmです。このフィルター径に対応するフィルターを装着することで、撮影の幅を広げることができます。例えば、UVフィルターやNDフィルターを使用することで、光量調整やレンズの保護などが可能になり、さまざまな撮影条件に対応できるようになります。

質量:130g
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMの質量は130gと非常に軽量です。この軽さにより、長時間の撮影でも疲れにくく、カメラバッグに入れても負担になりません。コンパクトかつ軽量な設計は、旅行やアウトドアでの持ち運びにも非常に便利で、日常的に気軽に使用できるレンズです。
対応マウント:EF-Mマウント
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、EF-Mマウントに対応したレンズです。これは、主にCanonのミラーレスカメラ(APS-Cセンサー搭載モデル)に適合しており、軽量でコンパクトなボディに合わせた設計が特徴です。EF-Mマウントを採用することで、ミラーレスシステムの機動力を活かし、日常の撮影からマクロ撮影まで幅広く活躍します。
撮影環境に応じた活用
– マクロ撮影に最適で、細部まで鮮明に表現
– LEDライトにより暗所でも被写体を明るく照らす
– コンパクトなデザインで旅行やアウトドア撮影にも適応
マクロ撮影に最適で、細部まで鮮明に表現
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、マクロ撮影に最適なレンズで、非常に細かなディテールまで鮮明に捉えることができます。被写体に近づいても高い解像度を保ち、小さな物体や質感までしっかりと描写できます。これにより、昆虫や花などの小さな被写体を撮影する際に、繊細で美しい写真を残すことができます。
LEDライトにより暗所でも被写体を明るく照らす
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMには、世界初の内蔵LEDライトが搭載されており、暗所でも被写体をしっかりと明るく照らすことができます。この機能により、自然光が乏しい環境や影になりやすいマクロ撮影でも、照明を別途用意することなく、被写体を均一に照らし出すことが可能です。特に小さな被写体や接写時に、このLEDライトが大きな助けとなります。
コンパクトなデザインで旅行やアウトドア撮影にも適応
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、非常にコンパクトで軽量なデザインが特徴で、旅行やアウトドア撮影に最適です。わずか130gという軽量設計のため、長時間持ち歩いても負担が少なく、カメラバッグにもすっきり収まります。軽快な携帯性を活かして、旅行先や外出時でも気軽に高品質なマクロ撮影を楽しむことができます。
STMモーターによる静音性
– 動画撮影時のスムーズで静かなフォーカシングが可能
– 高速で正確なAFが、スチル撮影にも適している
動画撮影時のスムーズで静かなフォーカシングが可能
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、STM(ステッピングモーター)によるスムーズで静かなフォーカシングが可能です。動画撮影時に、フォーカスの動きが滑らかで自然なため、シーンの切り替えや被写体の動きに応じたフォーカス移動が目立たず、映像作品のクオリティを高めることができます。さらに、モーター音が非常に静かで、録音中にノイズが入りにくい設計です。
USMとSTM:オートフォーカスモーターの違いとその影響
カメラレンズにおけるUSM(Ultra Sonic Motor)とSTM(Stepping Motor)は、どちらもオートフォーカスを実現するための技術ですが、それぞれの動作原理と用途には明確な違いがあります。
USMは、超音波振動を利用した高速で正確なオートフォーカスを特徴とします。特に、静止画撮影において素早く被写体にピントを合わせることができるため、動きのある被写体やスポーツ、野生動物の撮影に適しています。また、USMは静音性にも優れており、動画撮影にも対応できるものの、特に高速性が求められるシーンでの使用が効果的です。
一方、STMはステッピングモーターを採用しており、動きが滑らかで静音性が高いのが特徴です。このため、動画撮影や静かな環境での撮影に最適です。STMは、ピント合わせがよりスムーズで音がほとんどしないため、動画でのフォーカスシフトが滑らかに行えます。ただし、USMほどの高速なフォーカス動作は期待できません。
このように、USMは高速性を重視した静止画向け、STMは滑らかさと静音性を重視した動画向けという、それぞれの強みが異なるため、撮影スタイルに応じて適切なモーターを選ぶことが重要です。
高速で正確なAFが、スチル撮影にも適している
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、STM(ステッピングモーター)を採用しており、高速で正確なオートフォーカス(AF)が可能です。この機能により、スチル撮影でも被写体に素早くピントを合わせ、シャッターチャンスを逃すことなく撮影できます。特に、動きのある被写体や瞬時にフォーカスを合わせたい場面でも、正確なAF性能が役立ちます。
「動画」と「スチル」:言葉の背景にある日本と海外の文化の影響
日本語では「動画」と呼ぶ一方で、静止画撮影は「スチル」と表現されます。「スチル」という言葉は英語の「still image」から由来しており、カメラや映像技術が英語圏から日本に導入された際にそのまま定着したものです。
一方で、動画は「ムービー」という英語ではなく、日本語の「動画」が一般的に使われています。これは、現代のカメラメーカーの多くが日本企業であることが影響していると考えられます。Canon、Nikon、Sonyなど、日本のカメラメーカーが世界市場をリードする中で、日本語の「動画」という表現が標準的になったと言えます。
過去には、カメラ技術の発展において欧米が大きな役割を果たしていましたが、現代では日本のカメラメーカーが中心的な存在です。そのため、英語由来の「スチル」という言葉は残りつつも、動画に関しては日本語の「動画」が広く使われるようになったのです。このように、カメラ業界における言葉の使い方には、技術や文化の影響が反映されています。
EF-Mマウント対応
– EF-Mマウント専用の設計で、Canonのミラーレスカメラと互換性
– 軽量かつコンパクトなデザインで持ち運びに優れている
EF-Mマウント専用の設計で、Canonのミラーレスカメラと互換性
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、EF-Mマウント専用に設計されたレンズです。この設計により、CanonのEF-Mマウント搭載ミラーレスカメラで最適な性能を発揮します。軽量でコンパクトなデザインが特徴で、日常の撮影やマクロ撮影に非常に便利です。
このレンズは、EFマウントレンズをマウントアダプターEF-EOS Mを使用することで使用可能です(RFマウントレンズには対応していません)。
軽量かつコンパクトなデザインで持ち運びに優れている
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、軽量かつコンパクトなデザインが特徴で、質量はわずか130gです。この軽さにより、長時間の撮影や旅行での持ち運びが非常に快適です。カメラバッグの中でもかさばらず、気軽に持ち歩けるため、日常のスナップ撮影やアウトドアでの使用にも最適です。携帯性に優れたこのレンズは、どんなシーンでも迅速に対応できます。
まとめ
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STMは、世界初の内蔵LEDライトやスーパーマクロモードを備えた革新的なレンズです。手ブレ補正機能や1.2倍の高い撮影倍率により、マクロ撮影でも安定した写真を撮影でき、暗所でも明るく鮮明な表現が可能です。軽量かつコンパクトなデザインにより、旅行やアウトドア撮影にも最適で、日常使いにも便利です。動画撮影時の静音性やスムーズなフォーカス、高速で正確なAFが、写真や動画のあらゆるシーンでの活躍を支えます。