写真撮影において、レンズはカメラの心臓部とも言える存在です。その選択一つで、捉える瞬間の美しさや表現力が大きく変わります。キヤノンのEFマウントは、長年にわたり多くの写真家に愛され続け、その豊富なラインナップはまさに「206の光」が織りなす多彩な世界を形成しています。本記事では、この206本のEFレンズを一つ一つ紐解き、その特性や魅力を明らかにします。初心者からプロフェッショナルまで、あらゆるニーズに応えるEFレンズの選び方や、それぞれのレンズがどのような撮影シーンに最適かを探求しながら、あなたの写真ライフを豊かにする最適な一台を見つけるお手伝いをします。さあ、光とレンズが織りなす幻想的な世界へと一歩踏み出しましょう。
光が織りなすEFレンズの世界: Best of EF Lenses 100
写真の魅力はレンズ選びに大きく左右されます。キヤノンのEFマウントレンズは、その豊富な種類と優れた性能で多くの写真家に愛されています。本記事では、206本のEFレンズをランキング形式で紹介し、それぞれの特性を詳しく解説します。あなたに最適な一台を見つける参考にしてください。
- EFレンズランキング全206レンズ一覧
- 11位から20位
- 21位から30位
- 31位から40位
- 41位から50位
- 51位から60位
- 61位から70位
- 71位から80位
- 81位から90位
- 81位 EF800mm F5.6L IS USM
- 82位 EF35-105mm F3.5-4.5
- 83位 EF35-135mm F3.5-4.5
- 84位 EF28-70mm F2.8L USM
- 85位 EF28-70mm F3.5-4.5 II
- 86位 EF28-200mm F3.5-5.6 USM
- 87位 EF28-70mm F3.5-4.5
- 88位 EF38-76mm F4.5-5.6
- 89位 EF28-80mm F2.8-4L USM
- 90位 EF28-80mm F3.5-5.6 II USM
- 91位 EF28-80mm F3.5-5.6 III USM
- 92位 EF28-80mm F3.5-5.6 IV USM
- 93位 EF28-80mm F3.5-5.6 V USM
- 94位 EF75-300mm F4-5.6 IS USM
- 95位 EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
- 96位 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
- 97位 EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
- 98位 TS-E17mm F4L
- 99位 EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
- 100位 EF28-80mm F2.8-4L II USM
- レンズ選びのポイント
- まとめ
EFレンズランキング全206レンズ一覧
– 1位から10位
– 11位から20位
– 21位から30位
– 31位から40位
– 41位から50位
– 51位から60位
– 61位から70位
– 71位から80位
– 81位から90位
– 91位から100位
– 101位から110位
– 111位から120位
– 121位から130位
– 131位から140位
– 141位から150位
– 151位から160位
– 161位から170位
– 171位から180位
– 181位から190位
– 191位から200位
– 201位から206位
1位から10位
1位 EF70-200mm F2.8L IS III USM

– 発売年月: 2010年3月
– 光学構成: 19群23枚
– 重量: 1,490g
– 手ブレ補正 (IS): 4段
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応
2位 EF50mm F1.2L USM
– 発売年月: 2007年1月
– 光学構成: 6群8枚
– 重量: 590g
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応
3位 EF24-70mm F2.8L II USM
– 発売年月: 2012年9月
– 光学構成: 13群18枚
– 重量: 805g
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応

4位 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
– 発売年月: 2014年12月
– 光学構成: 16群21枚
– 重量: 1,570g(本体のみ、三脚座込み1,640g)
– 手ブレ補正 (IS): 4段
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応
5位 EF85mm F1.2L II USM
– 発売年月: 2006年3月
– 光学構成: 7群8枚
– 重量: 1,025g
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 非対応
https://camecame.jp/capture-magic-moments-ef85mm F1-2/
6位 EF16-35mm F2.8L III USM
– 発売年月: 2016年10月
– 光学構成: 13群16枚
– 重量: 790g
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応
7位 EF11-24mm F4L USM
– 発売年月: 2015年2月
– 光学構成: 11群16枚
– 重量: 1,180g
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応
8位 EF24mm F1.4L II USM
– 発売年月: 2008年12月
– 光学構成: 10群13枚
– 重量: 650g
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応

9位 EF135mm F2L USM
– 発売年月: 1996年4月
– 光学構成: 8群10枚
– 重量: 750g
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 非対応

10位 EF35mm F1.4L II USM
– 発売年月: 1998年12月
– 光学構成: 9群11枚
– 重量: 580g
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 非対応
11位から20位
11位 EF24-105mm F4L IS USM
– 発売年月: 2005年10月
– 光学構成: 13群18枚
– 重量: 670g
– 手ブレ補正 (IS): 3段
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応
12位 EF70-200mm F4L IS II USM
– 発売年月: 2006年11月
– 光学構成: 15群20枚
– 重量: 760g
– 手ブレ補正 (IS): 4段
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応
13位 EF14mm F2.8L II USM
– 発売年月: 2007年9月
– 光学構成: 11群14枚
– 重量: 645g
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応
14位 EF200mm F2L IS USM
– 発売年月: 2008年4月
– 光学構成: 12群17枚
– 重量: 2,520g
– 手ブレ補正 (IS): 5段
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応
15位 EF300mm F2.8L IS II USM
– 発売年月: 2011年8月
– 光学構成: 12群16枚
– 重量: 2,350g
– 手ブレ補正 (IS): 4段
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応
16位 EF400mm F2.8L IS III USM
– 発売年月: 2011年8月
– 光学構成: 16群12枚
– 重量: 3,850g
– 手ブレ補正 (IS): 4段
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応
17位 EF600mm F4L IS III USM
– 発売年月: 2018年12月
– 光学構成: 17群13枚
– 重量: 3,050g
– 手ブレ補正 (IS): 5段
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応
18位 EF100mm F2.8L マクロ IS USM
– 発売年月: 2009年10月
– 光学構成: 12群15枚
– 重量: 625g
– 手ブレ補正 (IS): 4段 (ハイブリッドIS採用)
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 対応
19位 EF40mm F2.8 STM
– 発売年月: 2012年6月
– 光学構成: 4群6枚
– 重量: 130g
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 非対応
20位 EF50mm F1.4 USM
– 発売年月: 1993年6月
– 光学構成: 6群7枚
– 重量: 290g
– フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
– 防塵・防滴構造: 非対応
21位から30位
21位 EF85mm F1.8 USM
- 発売年月: 1992年7月
- 光学構成: 7群9枚
- 重量: 425g
- 最短撮影距離: 0.85m
- フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
22位 EF24mm F1.4L USM
- 発売年月: 1997年12月
- 光学構成: 9群11枚
- 重量: 550g
- 最短撮影距離: 0.25m
- フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
23位 EF15mm F2.8 フィッシュアイ
- 発売年月: 1987年4月
- 光学構成: 7群8枚
- 重量: 330g
- 最短撮影距離: 0.2m
24位 EF17-40mm F4L USM
- 発売年月: 2003年5月
- 光学構成: 9群12枚
- 重量: 475g
- 最短撮影距離: 0.28m
- フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
- 防塵・防滴構造: あり
25位 EF50mm F1.8 STM
- 発売年月: 2015年5月
- 光学構成: 5群6枚
- 重量: 160g
- 最短撮影距離: 0.35m
- フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
26位 EF28mm F1.8 USM
- 発売年月: 1995年9月
- 光学構成: 9群10枚
- 重量: 310g
- 最短撮影距離: 0.25m
- フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
27位 EF135mm F2.8(ソフトフォーカス機構付き)
- 発売年月: 1987年10月
- 光学構成: 6群7枚
- 重量: 390g
- 最短撮影距離: 1.3m
- ソフトフォーカス機能: 3段階切り替え可能
28位 EF200-400mm F4L IS USM Extender 1.4x
- 発売年月: 2013年5月
- 光学構成: 20群25枚(エクステンダー使用時: 24群33枚)
- 重量: 3,620g
- 最短撮影距離: 2.0m
- 内蔵エクステンダー: 1.4倍
- IS: 4段
- 防塵・防滴構造: あり
29位 EF300mm F4L IS USM
- 発売年月: 1997年3月
- 光学構成: 11群15枚
- 重量: 1,190g
- 最短撮影距離: 1.5m
- IS: 2段
- フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
- 防塵・防滴構造: なし
30位 EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
- 発売年月: 2004年6月
- 光学構成: 16群23枚
- 重量: 1,670g
- 最短撮影距離: 0.7m
- IS: 3段
- 防塵・防滴構造: あり
31位から40位
31位 EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- 発売年月: 2010年11月
- 光学構成: 14群19枚
- 重量: 1050g
- 最短撮影距離: 1.2m
- 手ブレ補正 (IS): 4段
- 防塵・防滴構造: あり
32位 EF500mm F4L IS II USM
- 発売年月: 2011年7月
- 光学構成: 12群16枚
- 重量: 3190g
- 最短撮影距離: 3.7m
- 手ブレ補正 (IS): 4段
- 防塵・防滴構造: あり
33位 EF400mm F4 DO IS II USM
- 発売年月: 2014年12月
- 光学構成: 13群18枚
- 重量: 2100g
- 最短撮影距離: 3.3m
- 手ブレ補正 (IS): 4段
- 防塵・防滴構造: あり
34位 EF16-35mm F4L IS USM
- 発売年月: 2014年6月
- 光学構成: 12群16枚
- 重量: 615g
- 最短撮影距離: 0.28m
- 手ブレ補正 (IS): 4段
- 防塵・防滴構造: あり
35位 EF100mm F2 USM
- 発売年月: 1991年10月
- 光学構成: 6群8枚
- 重量: 460g
- 最短撮影距離: 0.9m
36位 EF24-70mm F4L IS USM
- 発売年月: 2012年12月
- 光学構成: 12群15枚
- 重量: 600g
- 最短撮影距離: 0.38m
- 手ブレ補正 (IS): 4段
- 防塵・防滴構造: あり
37位 EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 発売年月: 1998年6月
- 光学構成: 12群16枚
- 重量: 540g
- 最短撮影距離: 0.5m
- 手ブレ補正 (IS): あり
38位 EF70-200mm F2.8L IS II USM
- 発売年月: 2010年4月
- 光学構成: 19群23枚
- 重量: 1490g
- 最短撮影距離: 1.2m
- 手ブレ補正 (IS): 4段
- 防塵・防滴構造: あり
39位 EF70-200mm F2.8L USM
- 発売年月: 1995年3月
- 光学構成: 18群23枚
- 重量: 1310g
- 最短撮影距離: 1.5m
- 防塵・防滴構造: なし
40位 EF70-300mm F4-5.6 IS USM
- 発売年月: 2005年10月
- 光学構成: 10群15枚
- 重量: 630g
- 最短撮影距離: 1.5m
- 手ブレ補正 (IS): 3段
41位から50位
41位 EF75-300mm F4-5.6 IS USM
- 発売年月: 1995年9月
- 光学構成: 10群13枚
- 重量: 650g
- 最短撮影距離: 1.5m
- IS: 2段
42位 EF800mm F5.6L IS USM
- 発売年月: 2008年5月
- 光学構成: 14群18枚
- 重量: 4,500g
- 最短撮影距離: 6.0m
- IS: 2段
- 防塵・防滴構造: あり
43位 EF600mm F4L IS USM
- 発売年月: 1999年9月
- 光学構成: 13群17枚
- 重量: 5,360g
- 最短撮影距離: 5.5m
- IS: 2段
- 防塵・防滴構造: あり
44位 EF500mm F4L IS USM
- 発売年月: 1999年7月
- 光学構成: 13群17枚
- 重量: 3,870g
- 最短撮影距離: 4.5m
- IS: 2段
- 防塵・防滴構造: あり
45位 EF400mm F2.8L IS II USM
- 発売年月: 2011年8月
- 光学構成: 12群16枚
- 重量: 3,850g
- 最短撮影距離: 2.7m
- IS: 4段
- 防塵・防滴構造: あり
46位 EF200mm F2.8L II USM
- 発売年月: 1996年3月
- 光学構成: 7群9枚
- 重量: 765g
- 最短撮影距離: 1.5m
- フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
47位 EF200mm F2.8L USM
- 発売年月: 1991年12月
- 光学構成: 7群9枚
- 重量: 790g
- 最短撮影距離: 1.5m
- フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
48位 EF100-300mm F4.5-5.6 USM
- 発売年月: 1990年6月
- 光学構成: 13群15枚
- 重量: 540g
- 最短撮影距離: 1.5m
- フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
49位 EF100-300mm F5.6L
- 発売年月: 1987年6月
- 光学構成: 9群11枚
- 重量: 695g
- 最短撮影距離: 2.0m
50位 EF100mm F2.8 マクロ USM
- 発売年月: 2000年3月
- 光学構成: 8群12枚
- 重量: 580g
- 最短撮影距離: 0.31m
- フルタイムマニュアルフォーカス: 可能
51位から60位
51位 CN20×50 IAS H/E1
- 発売年月: 2015年4月予定
- 焦点距離: 50-1000mm
- 重量: 約6.6kg
- 内蔵エクステンダー: 1.5倍
52位 CN7×17 KAS S/E1
- 発売年月: 2014年8月
- 焦点距離: 17-120mm
- 重量: 約2.9kg
53位 CN-E135mm T2.2 L F
- 発売年月: 2013年5月
- 焦点距離: 135mm
- 重量: 約1.4kg
54位 CN-E50mm T1.3 L F
- 発売年月: 2012年7月
- 焦点距離: 50mm
- 重量: 約1.1kg
55位 CN-E85mm T1.3 L F
- 発売年月: 2012年8月
- 焦点距離: 85mm
- 重量: 約1.3kg
56位 CN-E35mm T1.5 L F
- 発売年月: 2013年12月
- 焦点距離: 35mm
- 重量: 約1.1kg
57位 CN-E30-105mm T2.8 L S
- 発売年月: 2012年10月
- 焦点距離: 30-105mm
- 重量: 約2.2kg
58位 CN-E30-300mm T2.95-3.7 L S
- 発売年月: 2012年3月
- 焦点距離: 30-300mm
- 重量: 約5.8kg
59位 CN-E14.5-60mm T2.6 L S
- 発売年月: 2012年1月
- 焦点距離: 14.5-60mm
- 重量: 約4.5kg
60位 CN-E14mm T3.1 L F
- 発売年月: 2013年4月
- 焦点距離: 14mm
- 重量: 約1.2kg
61位から70位
61位 EF35-80mm F4-5.6
- 発売年月: 1990年3月
- 光学構成: 6群8枚
- 重量: 200g
- 最短撮影距離: 0.7m
62位 EF22-55mm F4-5.6 USM
- 発売年月: 1998年4月
- 光学構成: 7群8枚
- 重量: 195g
- 最短撮影距離: 0.35m
63位 EF28-90mm F4-5.6 USM
- 発売年月: 2002年3月
- 光学構成: 8群10枚
- 重量: 200g
- 最短撮影距離: 0.38m
64位 EF20-35mm F2.8L
- 発売年月: 1989年12月
- 光学構成: 9群11枚
- 重量: 520g
- 最短撮影距離: 0.5m
65位 EF28mm F2.8
- 発売年月: 1987年10月
- 光学構成: 5群5枚
- 重量: 185g
- 最短撮影距離: 0.3m
66位 EF24-85mm F3.5-4.5 USM
- 発売年月: 1996年5月
- 光学構成: 12群15枚
- 重量: 380g
- 最短撮影距離: 0.5m
67位 EF28-105mm F3.5-4.5 USM
- 発売年月: 1992年9月
- 光学構成: 12群15枚
- 重量: 375g
- 最短撮影距離: 0.5m
68位 EF28-105mm F4-5.6 USM
- 発売年月: 1999年10月
- 光学構成: 12群15枚
- 重量: 385g
- 最短撮影距離: 0.45m
69位 EF300mm F2.8L USM
- 発売年月: 1987年12月
- 光学構成: 7群8枚
- 重量: 2,500g
- 最短撮影距離: 2.5m
70位 EF35-135mm F4-5.6 USM
- 発売年月: 1990年10月
- 光学構成: 12群15枚
- 重量: 385g
- 最短撮影距離: 0.5m
71位から80位
71位 EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
- 発売年月: 2004年6月
- 光学構成: 16群23枚
- 重量: 1,670g
- 最短撮影距離: 0.7m
- IS: 3段
- 防塵・防滴構造: あり
72位 EF50mm F1.0L USM
- 発売年月: 1989年11月
- 光学構成: 6群11枚
- 重量: 985g
- 最短撮影距離: 0.6m
- 防塵・防滴構造: なし
73位 EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
- 発売年月: 1987年12月
- 光学構成: 6群9枚
- 重量: 280g
- 最短撮影距離: 0.23m
- 最大撮影倍率: 0.5倍
74位 EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
- 発売年月: 2003年9月
- 光学構成: 13群15枚
- 重量: 310g
- 最短撮影距離: 1.2m
75位 EF50mm F1.8 II
- 発売年月: 1990年12月
- 光学構成: 5群6枚
- 重量: 130g
- 最短撮影距離: 0.45m
76位 EF75-300mm F4-5.6 III USM
- 発売年月: 1999年10月
- 光学構成: 10群13枚
- 重量: 480g
- 最短撮影距離: 1.5m
77位 EF85mm F1.2L USM
- 発売年月: 1989年5月
- 光学構成: 7群8枚
- 重量: 1,025g
- 最短撮影距離: 0.95m
78位 EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
- 発売年月: 2014年5月
- 光学構成: 11群14枚
- 重量: 240g
- 最短撮影距離: 0.22m
- IS: 4段
79位 EF-S17-55mm F2.8 IS USM
- 発売年月: 2006年5月
- 光学構成: 12群19枚
- 重量: 645g
- 最短撮影距離: 0.35m
- IS: 3段
80位 EF400mm F2.8L IS USM
- 発売年月: 1999年9月
- 光学構成: 13群17枚
- 重量: 5,370g
- 最短撮影距離: 3.0m
- IS: 2段
- 防塵・防滴構造: あり
81位から90位
81位 EF800mm F5.6L IS USM
- 発売年月: 2008年5月
- 光学構成: 18群14枚
- 重量: 4,500g
- 最短撮影距離: 6.0m
- IS: 4段
- 防塵・防滴構造: あり
82位 EF35-105mm F3.5-4.5
- 発売年月: 1985年5月
- 光学構成: 12群13枚
- 重量: 350g
- 最短撮影距離: 0.5m
83位 EF35-135mm F3.5-4.5
- 発売年月: 1988年4月
- 光学構成: 13群15枚
- 重量: 460g
- 最短撮影距離: 0.5m
84位 EF28-70mm F2.8L USM
- 発売年月: 1993年3月
- 光学構成: 12群16枚
- 重量: 880g
- 最短撮影距離: 0.5m
- 防塵・防滴構造: なし
85位 EF28-70mm F3.5-4.5 II
- 発売年月: 1990年9月
- 光学構成: 9群12枚
- 重量: 420g
- 最短撮影距離: 0.5m
86位 EF28-200mm F3.5-5.6 USM
- 発売年月: 1999年9月
- 光学構成: 16群20枚
- 重量: 560g
- 最短撮影距離: 0.45m
87位 EF28-70mm F3.5-4.5
- 発売年月: 1987年10月
- 光学構成: 8群10枚
- 重量: 370g
- 最短撮影距離: 0.39m
88位 EF38-76mm F4.5-5.6
- 発売年月: 1999年10月
- 光学構成: 6群6枚
- 重量: 210g
- 最短撮影距離: 0.7m
89位 EF28-80mm F2.8-4L USM
- 発売年月: 1989年4月
- 光学構成: 12群15枚
- 重量: 945g
- 最短撮影距離: 0.5m
90位 EF28-80mm F3.5-5.6 II USM
- 発売年月: 1993年10月
- 光学構成: 8群10枚
- 重量: 200g
- 最短撮影距離: 0.38m
91位 EF28-80mm F3.5-5.6 III USM
- 発売年月: 1995年8月
- 光学構成: 8群10枚
- 重量: 205g
- 最短撮影距離: 0.38m
92位 EF28-80mm F3.5-5.6 IV USM
- 発売年月: 1996年9月
- 光学構成: 8群10枚
- 重量: 200g
- 最短撮影距離: 0.38m
93位 EF28-80mm F3.5-5.6 V USM
- 発売年月: 1999年4月
- 光学構成: 8群10枚
- 重量: 200g
- 最短撮影距離: 0.38m
94位 EF75-300mm F4-5.6 IS USM
- 発売年月: 1995年9月
- 光学構成: 9群13枚
- 重量: 650g
- 最短撮影距離: 1.5m
95位 EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
- 発売年月: 2013年7月
- 光学構成: 9群12枚
- 重量: 220g
- 最短撮影距離: 0.15m
96位 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
- 発売年月: 2004年11月
- 光学構成: 10群13枚
- 重量: 385g
- 最短撮影距離: 0.24m
97位 EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
- 発売年月: 2005年3月
- 光学構成: 9群11枚
- 重量: 190g
- 最短撮影距離: 0.28m
98位 TS-E17mm F4L
- 発売年月: 2009年7月
- 光学構成: 12群18枚
- 重量: 820g
- 最短撮影距離: 0.25m
99位 EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
- 発売年月: 2004年9月
- 光学構成: 12群18枚
- 重量: 720g
- 最短撮影距離: 1.4m
100位 EF28-80mm F2.8-4L II USM
-
-
- 発売年月: 1989年4月
- 光学構成: 12群15枚
- 重量: 945g
- 最短撮影距離: 0.5m
-
レンズ選びのポイント
– 用途に合わせた選び方
– 予算に応じた選択
– 将来性を考慮した選択
用途に合わせた選び方
EFレンズを選ぶ際には、撮影する被写体やシーンに適したレンズを選ぶことが重要です。それぞれの撮影シーンに最適なレンズを紹介します。
ポートレート撮影では、中望遠レンズが理想的です。特に85mmや135mmのレンズは、背景を美しくぼかし、被写体を際立たせることができます。人を撮る際に重要なのは、被写体が引き立ちつつも、自然なボケ感を演出できる点です。
風景撮影には広角レンズが最適です。24mmや16-35mmのレンズは、広大な風景や建物全体をダイナミックに捉えることができ、細部までクリアに描写します。風景写真では、広い画角が求められることが多く、これらのレンズが理想的です。
スポーツや動物撮影には、遠距離からでも被写体を大きく捉えることができる望遠レンズが重宝されます。200mmや400mmのレンズは、動きの速い被写体をシャープに捉え、迫力のある写真を撮ることができます。動きの速さや距離を考慮した場合、こうしたレンズが効果的です。
撮影シーンに応じて適切なレンズを選ぶことで、より魅力的な写真を撮ることができます。
予算に応じた選択
EFレンズを選ぶ際、予算に応じて選択肢が変わることも大切なポイントです。比較的手頃な価格で高品質なレンズを探している場合、50mm F1.8などの「撒き餌レンズ」として知られるレンズが最適です。コストパフォーマンスに優れ、ポートレートや日常撮影にも活用できます。少し予算に余裕がある場合、中望遠の85mm F1.8や広角の24mm F2.8がバランスの取れた選択肢です。これらはプロの現場でも使用されることが多く、高画質を求めるユーザーにもおすすめです。予算に制限がない場合、Lレンズシリーズがおすすめです。135mm F2Lや70-200mm F2.8Lなど、プロフェッショナル向けの高性能なレンズが揃っており、どのシーンでも最高の結果を得ることができます。
EF50mm F1.8は本当に撒き餌レンズだったのか?
EF50mm F1.8は、その手頃な価格と高性能から「撒き餌レンズ」として知られています。撒き餌レンズとは、初心者が手軽に購入できるレンズとして販売され、そこから同じシリーズの他のレンズやカメラを購入するきっかけとなる製品を指します。しかし、2015年にEF50mm F1.8がリリースされたことを考えると、その役割は単純な撒き餌とは言い切れない側面があります。
というのも、2018年にCanonはミラーレスカメラの新しいラインであるEOS Rシリーズをリリースしました。もしEF50mm F1.8が真の撒き餌レンズであったなら、EFマウントユーザーがEOS Rシリーズに速やかに移行することを促す役割を果たすはずでした。しかし、EF50mm F1.8はその価格と性能のバランスの良さから、EFマウントを続けるユーザーの存在を支え、結果として一部のユーザーのEOS Rへの移行を遅らせた可能性があります。
このように、EF50mm F1.8は多くのユーザーに愛されるレンズでありながら、Canonの移行戦略の中では必ずしも撒き餌として機能しなかったのではないか、という見方もできるでしょう。
将来性を考慮した選択
EFレンズを選ぶ際、将来性を考える上で中古市場の価格の安さとオールドレンズに近い独特の味わいが重要なポイントとなります。ミラーレスカメラが主流となる中でも、EFレンズはその味わい深い描写と手頃な価格から、特に中古市場での人気が高まっています。最新のカメラシステムへの移行を考えるにしても、アダプターを使ってEFレンズを活用できるため、コストパフォーマンスを重視するならEFレンズは依然として魅力的な選択肢です。
オールドレンズのような独特の描写を楽しみつつ、予算を抑えたい場合、EFレンズは引き続き選ばれる理由があると言えるでしょう。
まとめ
EFレンズは、豊富なラインナップと独特の味わいを持つ描写が魅力です。特に中古市場では手頃な価格で入手でき、初心者からプロまで多くの写真家に支持されています。オールドレンズに近い味わい深い描写や、予算を抑えながらも質の高い写真が撮影できることが特徴です。ミラーレス時代が到来しても、EFレンズはアダプターを通じて現役で活用可能です。今後もその魅力は色あせることなく、あなたの写真ライフを豊かにしてくれるでしょう。